
階級・年齢区分説明
★階級について
体重が重い方が有利であるため、ケトルベルチャレンジは階級制となっています。計量は大会当日、開会式の2時間前から行います。
「競技する格好でシューズを脱いだ状態」で計量します。そのため800gオーバーまで「衣服重量」としてオーバー可能です。
そのため、下着姿での軽量はできません。
44kg級の女性なら。「競技する格好」で「44・8kg」であれば計量クリアとなります。
★帯の決定方法
ケトルベルチャレンジは帯制度を採用しています。帯は①種目③部門③ケトルベルの重量④回数⑤年齢区分⑥性別⑦階級から決定されます。
U-15は白帯スタートで、桃、青、黄、紫、緑、橙、赤、黒の順になっています。U-23~M4は白帯スタートで黄、紫、緑、橙、赤、黒の順になっています。
※マメ知識
ロシアやアメリカではランキングといい、ランク●、CMS、MS,MSICと表記しますが、ケトルベルチャレンジではわかりやすく帯の表現をしています。
年齢があがるにつれて帯取得条件がゆるやかになっていきます。
※注意!ケトルベルチャレンジでは「最低回数」が定められています。
帯表はGS部門は紫色、SL部門は緑色で塗られています。
S・・・スナッチ
DB・・・スナッチ ダブルジャーク
DLC・・・ダブルロングサイクル
B・・・・スナッチ シングルジャーク(女性のみ)
LC・・・シングルロングサイクル(女性のみ)
スナッチ、バイアスロン、ロングサイクル、ダブルロングサイクルはそのまま回数をあてはめてください。
ダブルバイアスロンは(スナッチの回数÷2+ジャークの回数)になります。
NPO法人日本ケトルベル連盟(JKBF)は日本にケトルベルを広める活動をしています。ケトルベルの出張指導格安。取材・執筆依頼大歓迎です!お気軽にお問合せください。
ページ内リンク集はコチラ
お問い合わせ先
NPO法人 日本ケトルベル連盟
121-0816
東京都足立区梅島3-11-19
JB SPORTS BOXINGGYM内
03-3849-2211(NPO法人理事長:高橋 16~19時のみ) strawberrytakemaru@yahoo.co.jp
東京都足立区梅島3-11-19
JB SPORTS BOXINGGYM内
03-3849-2211(NPO法人理事長:高橋 16~19時のみ) strawberrytakemaru@yahoo.co.jp